「とろろ」のようにねばり強く

5年生 社会科の勉強です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組では社会の勉強で日本の領土について勉強していました。

 沖ノ鳥島の護岸工事には750億円ほどのお金がかかっているそうです。

 なす型のサンゴ礁が波で侵食してしまうのを防ぐための工事です。

 授業では「なぜコンクリートブロックで大切に守っているの?」かと考えていました。

 教科書などをヒントに370km、排他的経済水域などの言葉が出ていました。

 息の長い発言をできる子が多い5年1組さんでした。

 谷中先生が意見を述べた子にさらに突っ込んで「なんで?」「それは何?」と聞くので考えが深まる機会が多いですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 1年生を迎える会
4/29 昭和の日