土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

4年国語 新聞を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学で学んだことを新聞にまとめています。
先日出前授業で行った、調べる学習で学んだことを活かしてスムーズに作っています。
相手に伝わりやすい記事にするためには、パンフレットに載っている文章を短くして、要旨をつかむことが大切になります。自分たちの力でよくできています。

4年理科 雨水のゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土にしみこむ雨水の速さがちがうという結果から、土の観察をしました。
運動場の真ん中は、土のつぶが大きいから水がすぐにしみこみ、
学童の土は、土のつぶが小さいから水たまりになることに気づきました。

面白いことを発見しましたね。

不審者対応訓練3

先生たちは、下校後に振り返りをしました。
万が一に備えて、どの学年の児童も考えるだけでなく動けていました。

土橋小は、普段から地域の方々にもたくさん見守っていただいております。
子どもたちも『自分のことは、自分で守る』という防犯意識を高める訓練になりました、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練2

夏休み明けの1年生も、真剣に先生の話を聞いて、質問をして、自分たちで考えました。

必要だと感じたので、2回目の訓練もしていました。

最初は同じ扉を目指してしまいましたが(普段ルールを守っているからこその姿ですね)、2回目は自分で判断して逃げやすい扉を選ぶことができました。

隣の校舎からも訓練の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練1

防災の日です。
4月に地震や火災からの避難を学びましたので、今日は不審者からの避難訓練を行いました。

「こわいなぁ、、」とつぶやきながらも、1年生から6年生まで、先生方や学級、学年の仲間、同じフロアの仲間と共に、真剣に訓練ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/4まで)
4/4 入学式、始業式 下校指導  一斉下校
4/5 一斉下校 通学団会

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針