土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

2月27日 授業スケッチ

3年生
大諏訪の池で生き物の観察です。
今日は、昨日よりも暖かいですね。
ビオトープの梅が咲いています。
春が近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 警察官のお話を聞く会

3年生
社会科
豊田警察署から警察官の皆さんに来ていただき、お話を聞く会を行いました。
動画を見たり、お話を聞いたり、パトカーに乗ったりと、子どもたちは興味をもって学習に取り組みました。
コノハクンも駆けつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 授業スケッチ

1年1組
たこあげ
冷たい風をうけて、たこあげをしていました。
子どもたちは夢中になって走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 エコガイド

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は学校公開ありがとうございました。
 子どもたちが4月から一生懸命に考えたガイドを見ていただくことができて、よかったです。日曜日、月曜日でしっかり体を休めて、火曜日からまた元気に過ごせることを楽しみにしています。
 残り少ない間ですが、よろしくお願いします。

2月14日 授業スケッチ

5年生
5年生も発表会に向けて、準備をしていました。
どんな発表になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 授業スケッチ

5組
2月18日の発表会に向けて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 授業スケッチ

5年生
理科
電磁石の性質を実験を通して学習していました。
うまくできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 授業スケッチ

2年生
音楽
合奏に取り組んでいました。
みんなでルールを守って楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 授業スケッチ

6年生
理科
学習用タブレットでMESHというアプリでプログラミング学習に取り組んでいます。
学習した電気の知識を生かして、アイデアを出し合いプレゼンを行うことを目標に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 6年 エコガイド 5年生に聞いてもらいました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が総合的な学習の時間にエコスピーチをするそうです。6年生の発表が、5年生にとってよりよい発表の参考になってくれると嬉しいですね。

2月3日授業スケッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年総合
未来について考える授業を行いました。
持ち寄った広告やパンフレットを使って、自分の未来のマップを作っています。
楽しそうに作っています。みなさんは、どんな未来にしたいですか?

2月1日 授業スケッチ

6年生
図工
卒業制作
オルゴールのふたのレリーフづくりに取り組んでいました。
卒業記念のオルゴールです。
丁寧に仕上げたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 授業スケッチ

5年生
家庭科
ボランティアの皆さんに来ていただき、ミシンに挑戦しました。
うまくできたでしょうか。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/5まで)
4/6 入学式、始業式 下校指導  一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針