土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

教育相談

21日から教育相談が始まっています。
事前アンケートをもとに、教室近くの廊下などで、担任が一人ずつ話を聞いていきます。
心配なことなどありましたら、いつでもご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年書き初め練習

書き初め練習に入りました。
まず、字の形や中心線などについて、タブレットで線を引いて確認していきます。

12月には、書写ボランティアの先生にもご指導いただく予定です。
落ち着いていい字が書けるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄とびに挑戦!

クラスでチームを作ってエントリーし、1分間に何回とべるかを競います。
チームに名前をつけるので、1年生はチーム名を考えています。
長放課に練習するチームが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

スピーチの練習です。
にこにことお話しできました。
お話メモの準備もばっちりです。
廊下の掲示も風にゆらゆらと綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工・算数

ナイロンをきれいにカットして模様にしています。
色の組み合わせがおしゃれです。
算数の問題で、減るはずの答えが増えてしまって「えーっ?おかしい!」と気がつきました。
ちゃんと正解できてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会

スーパーマーケットの工夫について学習しています。
真剣だけど楽しそうに発表し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習6年

味噌汁を作りました。
寒い時期にあったかい汁ものは格別です。
ちゃんと作ってしっかり食べる、だいじな勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

あさっての運動会に向けて準備をしています。
明日はあいにくの雨模様なので、今日のうちにできるだけのことをして当日に備えます。
運動場のぬかるみがひどくなりそうなコーナーにブルーシートもひきました。
なるべく早く雨があがってほしいと願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 エコガイド

今年もエコガイドが始まりました。
今日のゲストは建築家の久保さん、名古屋女子大の教授、学生のみなさんの計8名です。
堂々と発表しています。
環境の観点からのご助言を受け、改良していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年表現 初はっぴ

初めてのはっぴ練習です。
本番に向けて気持ちも高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ソーラン衣装合わせ

初めてソーランの衣装を着て踊りました。
5の1が黄色、5の2が緑です。
どんどん気合が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳学習2

息の吐き方を一人ずつ見てもらいます。
順番に泳ぐ子たちのフォームもきれいです。
今日も気温、湿度が調節され、プールサイドでは汗がにじみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳学習1

2回目の水泳です。
4つのグループに分かれて練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組なにに見えるかな」(国語) 2

聞く子は発表する子の話を受けて、繰り返したり、感想を言ったり、質問したりします。
笑顔で、うなずく姿が見られました。
学年が上がっても育てていきたい力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組「なにに見えるかな」(国語) 1

生活科で見つけた落ち葉や木の実で形を作って、タブレット撮影したものを見せながら、グループで楽しく話し合いをします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/23 修了式 一斉下校
3/25 学年末休業〜31日

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針