「考える・思いやる・鍛える」平和小学校です。恵まれた自然環境を生かし、明るい校風、歌える学校、意欲的な児童活動から子どもたちの生きる力を育みます。

学校運営協議会 交通安全推進協議会

 5月30日、第1回学校運営協議会と交通安全推進協議会を行いました。市議会議員様、各自治区区長副区長様、PTA会長様、主任児童委員様、平山子ども園ひまわり会安全部代表様にお集まりいただき、今年度、平和小学校が目指していくことへのご理解ご協力をお願いするとともに、地域や保護者のお立場から学校に望むことや地域の取組をお話しいただきました。それらを踏まえて、今年度も学校と地域が連携して、こどもたちの学びや安全を守っていきます。
 ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

授業参観

5月23日に、授業参観を行いました。
 読み聞かせグループ「くりの木」さんによる読み聞かせにも、多くの保護者にご参観いただき、ありがとうございました。読み聞かせに参加してくださる方を募集中です。教頭までお声がけください。見学も大歓迎です。
 1時間目は、国語や算数、理科や社会の学習でした。対話を通して学びを深めることが今年度の目標です。友達の意見を聞いたり、グループで話し合ったりして進めます。2時間目は、道徳や学活で、デジタルシティズンシップや仲間について考える授業でした。1年生もタブレットを活用します。相手のことも考えながら楽しく学校生活を送るために大切なことを考えました。
 授業での学びをご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 消費生活講座

画像1 画像1
画像2 画像2
5年22日に、5年生が消費生活講座を体験しました。
講師の笹野様のお話を聞いた後、SNSの利用の仕方等について、笑劇波の方々の演技を通して学びました

縦割り活動スタート

 1年生から6年生までの異学年が集まったグループで楽しい遊びを行います。遊びは、6年生が中心となって考え、みんなで相談して決めます。小さい子の意見も優しく聞く高学年の姿や、大きい子の話を素直に聞く低学年の姿など、平和小学校のめざす真心があらわれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊南中学校からバラが届きました

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の卒業生の2人が綺麗なバラを届けてくれました。
このバラは豊南中学校で大切に育てているものです。
早速玄関に飾らせていただきました。
本校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

5年生 応急手当講習

画像1 画像1
画像2 画像2
中消防署の方に来ていただき、5年生が応急手当講習を行いました。命を助けるためにできることは何かを学び、心配蘇生法やAEDの使い方を実習しました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を迎える会を、全校で行いました。縦割り班で集まり、じゃんけん列車を楽しみました。1年間で、もっと仲良くなりましょうね。

前期委員長 所信表明

画像1 画像1
令和6年度前期委員長が所信表明をしました。やる気いっぱいの6年生です。よろしくお願いします。

重要 令和6年度 交通安全推進協議会総会のお知らせ

令和6年度交通安全推進協議会総会を紙面開催します。

 総会要項は、こちらです。
 →令和5年度 事業報告
 →令和5年度 交通安全活動の概要
 →令和5年度 決算報告
 →令和6年度 役員・委員
 →令和6年度 事業計画案
 →令和6年度 予算案
 →会則(改正案)

ラーケーションの日 保護者用リーフレット

令和6年度「ラーケーションの日」についての保護者用リーフレットはこちら
           👇
ラーケーション保護者用リーフレット
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学年通信

平和小学校地域支援室

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

6・7・8組通信