豊田市立四郷小学校は、本年度創立50周年です!!

キャンプ6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入所式を行いました。校長先生、所長さん、所員の方から話がありました。また、リーダーからキャンプの意気込みが語られました。いよいよ総合野外センターでの活動がスタートします。

キャンプ5

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後まで丁寧な見送りをしてくれました。支えてくれる・応援してくれる人がいることを胸にいってきます!

キャンプ4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生に見送られ出発です!

キャンプ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出発式の様子です。今回はボランティア3名も参加します。全員で成長できるよいキャンプにしてきます!

7月3日 6年生理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 植物の体のつくりを調べるために、顕微鏡を使いました。手際よく顕微鏡を操作し、葉や茎などを観察することができました。子どもたちからは、「よく見える!」「すごい!」と声があがりました。

7月3日 キャンプ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2時間目、キャンプに向けて学年で確認をしました。荷物を確認したり、寝袋の片付けをしたりするなど、キャンプを想定した時間を過ごしました。万全の準備をして、当日を迎えられるようにしっかり確認していきます!

7月3日 キャンプ1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生がキャンプの大きな荷物を持ってきました。いよいよ5日に出発します。
 保護者の方、荷物の準備や今日の荷物運びなど、ご協力ありがとうございました。

7/3 3年3組理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週作り始めたゴム車が完成し、どれぐらい走行できるか、距離を測っています。扇風機で風を送るとどのぐらい進む距離が変わるかも比べています。

7/3 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は国語の授業で『世界でいちばんやかましい音』という物語を読んでいます。2組は物語の設定についてグループで確認しています。1組はどうしてお祝いが沈黙になってしまったのか、みんなで考えて意見を出し合っています。

7/3 4年1組算数

 4年1組の算数の授業です。1億をこえるとても大きな数について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下古屋松栄会会長様からのプレゼント

 下古屋松栄会会長様からたくさんの雑巾をいただきました。2年生の子が早速使って掃除をしています。磯村様、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 6年1組

 6年1組が家庭科の授業で靴下の手洗いをしました。わざとつけた醤油汚れやソース汚れがきれいにとれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 3年生理科(Qubenaを使った単元のまとめ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Qubenaを使って単元のまとめをしました。一人ひとりに合ったペースで学習に取り組むことができ、復習や単元の分析が簡単にできます。何度も繰り返し、学力を身につけていきます!

6/29 放送委員会

 放送委員会では、みなさんから募集したいアンケートをグループごとに考えています。みんなが楽しめる放送をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 生活委員会

 生活委員会では、校内に掲示する注意喚起のポスターを制作しています。みんなの目に飛びこんでくるよう工夫をこらしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 JRC委員会

 JRC委員会では、無門会の方々にお越しいただき、大豆を植える作業をしています。無門会の方々が今日子どもたちが植えたものを持ち帰って育ててくださいます。収穫は後期の委員会メンバーが行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 3年生

 3年1組と2組のみなさんは、テストや課題に素早く取り組み、終わった後は一生懸命、月例テストに向けて、各自勉強に励む様子がありました。
 3年3組は、道徳の授業で命の大切さについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 1年生

 1年1組と2組はことばのきまりを開いて一生懸命ひらがなを練習しています。みんな先生から○をもらっていました。
 1年3組はひき算にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 5年1組調理実習

 5年生は来週キャンプに出かけます。3回調理しますが、最後に作るごはんとおみそ汁作りの練習を行いました。ごはんは火加減に苦戦し、硬くなってしまいました。おみそ汁はだいこんをもう少し柔らかくなるまで煮ることができれば、もっとおいしくなりそうです。キャンプでは具材は変わりますが、今回の反省を生かして、さらにおいしいごはんとおみそ汁を作ります!
 担任の先生も試食してくださいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組は、国語の授業で「世界でいちばんやかましい音」の場面分けをしています。みんな自分の考えを積極的に発表しています。
 5年2組は、来週のキャンプに向けて、班で目標を考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 通学班会
3/12 5時間授業 下校14:30
3/14 クラブ

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針