豊田市立四郷小学校は、本年度創立50周年です!!

7/14 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がシャボン玉遊びをしています。専用の道具を使ったり、ストローやトイレットペーパーの芯を使ったりして、大小さまざまなシャボン玉を作って楽しんでいます。

7月13日 少年消防リーダークラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
少年消防リーダークラブで防災対策課の方をお呼びし、防災について学びました。「Yes/Noカード」を使って、色々な場面で自分がどう動くかを考えるクロスロードというゲームをしました。
子どもたちは積極的に楽しんで話し合っていました。

7/13 3年生社会

画像1 画像1
 テスト勉強中。デジタル教科書を読んで内容をまとめたり、デジタルドリルQubenaで復習をしたりしていました。
画像2 画像2

最後の水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6ー2は体育担当教員との、今年最後の水泳授業。ということは、このプールで泳ぐのは、これで最後。最後は輪になりぐるぐる。笑い声がプールに響きわたりました。「最後」がどんどん増えていく6年生ですね。

7月12日 3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業の様子です。「音のふしぎ」について学んでいます。実際にゴムギターやトライアングルで音を出して、音が出る仕組みについて学びを深めました。この先は糸電話なども使い、さらに学習をすすめていきます。

7/11 水泳学習 2年生&6年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週いっぱいで水泳学習が終わります。どの学年もまとめに入っています。今日は、2年生も6年生も何m泳げるか計測していました。

7月11日 3年生書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写で毛筆の練習をしていました。筆使いを意識してていねいに練習していました。これからさらに上手になるのが楽しみです!

7月11日 1年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の授業の様子です。「10をこえる数」について学んでいました。デジタル教科書と数図ブロックを使い楽しそうに学習をしていました。デジタルとアナログを活用した授業は子どもたちの集中力が高まります。

7月11日 5年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生理科の様子です。「ふりこの動き」の単元のまとめにQubenaを活用して取り組んでいます。
 メトロノームやブランコ、ふりこ時計など、身の回りのものと関連づけ、学習を深められた単元でした。

7/10 3年2組国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年2組は国語の授業で詩を学んでいます。表現の工夫にたくさん気付いています。

7/10 3年3組理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年3組は理科の授業で「音のふしぎ」を学んでいます。輪ゴムギターを自作しています。とってもすてきな音色です。紙笛は鳴らすのに、なかなか苦労しています。コツをつかんだ児童はとても大きい音を出しています。

7月7日 七夕献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は七夕献立でした。チーズサラダのチーズが星の形でした。また、たなばたじるに星の形のニンジンが入っている人もいました。入っていた人はラッキー!クラスに2、3個の確率でした。
 七夕の夜には、織姫と彦星を見ると思います。織姫はベガ、彦星はアルタイルという星です。夏の大三角の星(ベガ、アルタイル、デネブ)ですので、晴れていればすぐに発見できると思います。また、天の川は銀河系を内側から見たものです。今日だけでなく、機会があれば、安全に気をつけてぜひご覧ください。

7月7日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室に入ると、短冊が飾ってありました。心あたたまる願いや切実な願いなどが見られました。全員の願いが叶うといいなと思います。今日は七夕です。

キャンプ37

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 帰着式を行いました。学習の成果発表、校長先生の話がありました。キャンプにむけて今まで準備をし、充実した二日間を過ごすことができたと発表がありました。明日からの学校生活に生かしていきましょう。
 また、多くの保護者の方、先生達にお迎えをしてもらいました。子どもたちも多くの人に支えられていることを感じられたと思います。ありがとうございました。

キャンプ35

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日お伝えできなかったキャンプファイヤーの様子です。
 班ごとの発表でたいへん盛り上がり、四郷っ子のパワーを見せてもらいました!

キャンプ36

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャンプファイヤーの最後に、先生からこれまでとこれからのことの話を聞きました。ゆらめく火を見ながら真剣に話を聞く姿に成長を感じました。

キャンプ34

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 退所式を行いました。校長先生、所長さん、所員の方の話を聞きました。所長さんからは、お土産話をたくさんしましょうとお話をしてもらいました。ぜひ、ご家庭でたくさん話を聞いてください。

キャンプ33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お借りした鍋を含め、使用したものに感謝しつつ懸命に磨ききれいにします!

キャンプ32

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野外炊事の片付けです。自分達が使った場所を来たときよりきれいにして帰ります。

キャンプ31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご飯、味噌汁完成しました!私も、つやつやのおいしいご飯と優しさあふれる味噌汁を食べさせてもらいました。ごちそうさまでした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針