豊田市立四郷小学校は、本年度創立50周年です!!

6月3日 アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオの葉っぱが大きくなり、増えてきました。葉っぱの色や形、大きさ、触った感じを見つけています。

6月3日 教育実習

画像1 画像1
 実習生が国語の授業をしました。児童は実習生のために、授業を成功させようといつもより張り切っていました。

6月3日 4年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組の授業の様子です。教室で大事に育てたツルレイシを外の花壇に植えました。これから外で育て、緑のカーテンにしていきます。

2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の時間に、いろいろなクレヨンの使い方を試しました。
クレヨンを使って、ふしぎな卵をえがきました。

5月29日 6年生調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組の家庭科の様子です。準備から調理、片付けまでしっかりできました。さすが6年生ですね。

6年生 調理実習2

画像1 画像1
子どもたちの意見で、焼肉のタレで炒めました。
おいしい!と喜んで食べていました。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
班で協力し野菜炒めを作りました。

5月16〜 学校の先生と仲良くなろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色々な先生に自己紹介をし、サインをもらいました。

5/22 6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
スクランブルエッグとほうれん草炒めを作りました。
調理実習では初めて、油を使って炒めました。
班で協力し、楽しそうに活動していました!

5月21日 たし算の筆算(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3桁のたし算の筆算。隣の子が作った式を解きました。星が3つたまったら名人です。

5月21日 ひき算の筆算(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 十の位が0の3桁の筆算。繰り下がりが2回もありました。

5月20日 1年生アサガオの世話

画像1 画像1
画像2 画像2
先日種まきをしたアサガオが芽を出しました。子供達は、登校するとすぐにアサガオを見に行き、水やりをしています。

5月20日 ALTと給食(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新しいALTが来てくれます。2年生と一緒に初めての給食。美味しかったそうです。他のクラスでも食べてくれます。

5月20日 6年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の授業の様子です。肺のはたらきについて学び、人体模型で肺の形や大きさ、場所について確認しました。

5年生 理科の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業でインゲン豆を育てています。植物が育つ条件を調べるために、水分なし、水分量が少なめ、水分量が多めの3種類を用意して比較しました。児童は、成長の違いを学習用タブレットで撮影したり、学習ノートにまとめたりしました。

スマイル学校案内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日 1年生に学校を案内しました。

5月15日 繰り上がりのある筆算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
  一の位から順に声に出したり、学習用タブレットで操作したりして、解を求めました。合して10を超えると左の位に1増やすことができました。

学校を案内してもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日に2年生のお兄さんお姉さんに、四郷小学校を案内してもらいました。

5月14日 学校案内(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を学校案内しました。一列に並ばせたり、あいさつを呼びかけたり、それぞれの場所の説明をしたりする2年生の姿に、1年間の成長を感じました。

5月14日 夏野菜を育てています(2年生)

画像1 画像1
 理科室と体育館の間に鉢が並んでいます。駐停車はご遠慮ください。歩行者の通路も狭くなっています。ご協力よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 全校集会