豊田市立四郷小学校は、本年度創立50周年です!!

6月11日 プール開き(6-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域ボランティアに見守られ、今年初めての水泳でした。ご協力ありがとうございます。

6月11日 授業参観(1時間目) 7、8、9組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で引き出しのあるボックスを作りました。

6月11日 授業参観(1時間目) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生でも、交換授業をしています。外国語は1組担任が、算数は算数専科教員が教えています。

6月11日 授業参観(1時間目) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんに見守られて、緊張気味。初めてのリコーダーを披露

6月11日 授業参観(1時間目) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童数がふえたため、運動場に駐車することが困難になり、1時間目は1、3、5年、特支にしました。おかげで渋滞もなく、時間いっぱい参観してもらえました。ご協力ありがとうございました。

6月11日 プール開き(6-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年は、交換して授業をしています。6年は1組の担任が授業をします。お母さんボランティアの見守る中、久しぶりの水泳を楽しみました。

2年 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日にプール開きをしました。プールでの約束などを確認した後、水の中へ。みんな笑顔で参加できました。

6/7 1年生 おもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものづくりサポートセンターから24名の講師の方々をお迎えして、「カスター犬」と「コップガエル」を作りました。牛乳パックや紙皿、紙コップなどの身近な材料が、音の出る素敵なおもちゃに生まれ変わり、子ども達は大満足でした。

6月10日 プール開き(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールボランティアさんの見守る中、水慣れやゲームを楽しみました。プールボランティアさんが床に水を撒いたり、風で舞い込んできた枯葉を掃除したりしてくれました。7月12日のプール納めまで、ご協力よろしくお願いします。

6月10日 プール開き(7、8、9組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水温が水温低かったわりに、日差しが強く、とても気持ちよかったです。大はしゃぎでした。

自然観察の森 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのタモに最初は苦戦しながらも、慣れたら上手に使って全員が生き物を捕まえることができました。

6月6日 3年生 自然観察の森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然観察の森で水辺の生き物をさがしました。
オタマジャクシやアメリカザリガニなど子どもたちは大興奮でした。

6月6日 教育実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数「角」で180度より大きな角のはかり方について勉強しました。

6月5日 5年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組の授業の様子です。ヨウ素液を使って、インゲンの種子などにデンプンがあるかどうかを調べました。ヨウ素液の色の変化をしっかりと観察することができました。

6月3日 アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオの葉っぱが大きくなり、増えてきました。葉っぱの色や形、大きさ、触った感じを見つけています。

6月3日 教育実習

画像1 画像1
 実習生が国語の授業をしました。児童は実習生のために、授業を成功させようといつもより張り切っていました。

6月3日 4年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組の授業の様子です。教室で大事に育てたツルレイシを外の花壇に植えました。これから外で育て、緑のカーテンにしていきます。

2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の時間に、いろいろなクレヨンの使い方を試しました。
クレヨンを使って、ふしぎな卵をえがきました。

5月29日 6年生調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組の家庭科の様子です。準備から調理、片付けまでしっかりできました。さすが6年生ですね。

6年生 調理実習2

画像1 画像1
子どもたちの意見で、焼肉のタレで炒めました。
おいしい!と喜んで食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 四郷っ子カーニバル
6/20 読み聞かせ 委員会
見守り隊活動日
6/24 全校集会