豊田市立四郷小学校は、本年度創立50周年です!!

学校を案内してもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日に2年生のお兄さんお姉さんに、四郷小学校を案内してもらいました。

5月14日 学校案内(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を学校案内しました。一列に並ばせたり、あいさつを呼びかけたり、それぞれの場所の説明をしたりする2年生の姿に、1年間の成長を感じました。

5月14日 夏野菜を育てています(2年生)

画像1 画像1
 理科室と体育館の間に鉢が並んでいます。駐停車はご遠慮ください。歩行者の通路も狭くなっています。ご協力よろしくお願いします。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で、学校で働く人に仕事についてインタビューをしました。
知りたかったことや、気になっていたことについて聞くことができました。

5年生 家庭科調理実習の様子

画像1 画像1
5年生で初めて調理実習を行いました。「お茶を淹れよう」ということで、急須でお茶を淹れました。
茶葉、水を量ったり、ガスコンロの使い方を確認したりしました。どの子も真剣に取り組み、美味しくお茶を淹れていただくことができました。

5月9日 3年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の授業の様子です。モンシロチョウの育ち方について学んでいます。キャベツの葉にいるモンシロチョウのよう虫を観察し、学習用タブレットで記録しました。

1年生を迎える会を企画&運営しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(金)に『1年生を迎える会』がありました。6年生は、企画から運営まで一生懸命やり遂げました。最高学年として1年生を安心して登校できるように、「学校クイズ」を考えたり、プレゼントのメダルを作ったりと、楽しい会を作り上げました。
この会を終えて、さらに四郷小学校のために力になってくれる6年生がいることが、とても頼もしく感じました。

5月8日 4年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組、理科の授業の様子です。ツルレイシの種を植えました。これから、教室で育て、その後、花壇に移して緑のカーテンを作っていきます。

5月8日 初めての習字(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動画を見ながら、筆の下ろし方や姿勢を確認し、墨汁で書いてみました。片付けで手や服が黒くなってしまった子どももいました。

4/30 1年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
整とん係の子は、靴箱やトイレのスリッパの整とんをチェックして、各学級にあるボードで結果をお知らせしています。毎日の活動の積み重ねで、整とんを意識する子が増えてきました。

外国語に親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生と楽しく外国語の活動。好きなキャラクターや果物を紹介したり、動作をつけて動物の名前を言ったりしました。

種まき

とうもろこしと大葉の種をまきました。子どもたちは、スマイルスーパーで売ることを今から楽しみにしていました。
画像1 画像1

4月25日 4年生社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で愛知県の地形について学んでいます。

音楽の学習について(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業で、ロンドン橋を歌いました。
みんなで、ゲームを楽しみました。

夏野菜を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
小雨でしたが傘を片手に、夏野菜の苗を植えました。種類は、トマト、きゅうり、なす、オクラ、ミニトマトです。とうもろこしと大葉は、種から育てます。どの子も野菜のできを思い浮かべてうきうきしながら植えてました。

4/16 交通安全教室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通指導員の方から横断歩道を渡る時、傘を使う時の注意点を教えてもらい、実践しました。
実践したことを登下校やお出かけする時に生かして、安全に過ごせるようにしましょう。

1年生を迎える会に向けて

画像1 画像1
最高学年として最初の全校行事である、1年生を迎える会に向けて、学年集会をしました。
真剣に話を聞く眼差しや大きな返事から、6年生のやる気を感じました。
活躍を期待しています!

4月17日 わり算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人に同じ数ずつ分けるためにわり算がいいよ。わり算はかけ算を使うよ。

朝の風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日直が始まったり、鉛筆で書いたりする活動が増えてきました。

4月15日 1年生図書館指導

画像1 画像1
画像2 画像2
学校図書館司書の先生に図書室の使い方を教えていただきました。本のかり方も覚え、さっそく本をかりました。これからたくさん本を読んでいきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 みまもり隊活動日
5/16 読み聞かせ
5/20 尿検査予備日