豊田市立四郷小学校は、本年度創立50周年です!!

公共施設見学(4年生)その1

4年生の子どもたちがバスに乗って公共施設見学に出かけました。エコットでは、ごみの分別やごみを減らすための方法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き物体験教室(6年生)

6年2組が焼き物体験教室でシーサーを作りました。不思議なものでシーサーの顔は、作った人に似ています。1週間程乾燥させた後に、焼いてもらいます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工「コロコロガーレ」

ビー玉がころころ転がる坂や迷路を作る図画工作の学習も佳境に入りました。出来上がった作品を学級のみんなと楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き物体験教室

6年1組が講師を招いて、焼き物体験教室をしました。ひんやりとした粘土を両手でこねながら、愛嬌のある表情のシーサーを作りました。明日は、6年2組が体験します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分のシューズを自分で洗っているよ

特別支援学級では、毎週金曜日には、給食のエプロンを洗濯機で洗って干しています。気候がいい時期は、シューズ洗いも頑張っています。ごしごし洗って汚れがとれると、気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

画像1 画像1
5年生が「野菜を上手にゆでよう」の調理実習をしました。
先週の「お茶をいれよう」では、おっかなびっくり
ガスこんろに点火していましたが、今回は落ち着いてスムーズに
できました。ニンジンとほうれん草の茹でかたが違うことに
驚いていました。残念ながら試食のない調理実習でしたが、
「家でも野菜をゆでてみたい」との声も聞こえました。

自然観察の森に行きました(3年生)

6月8日に、3年生は自然観察の森に行きました。「さがそう!森にかくれているいきもの」の学習で、レンジャーに案内され、森の中でかくれているいきものを探しました。「ナナフシモドキ」や「アカガエル」など、多くの生き物を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)が行われました

5月25日(水)、6年生を対象に豊田税務署の方による租税教室が行われました。税金の使われ方などについて、身近な例を出していただきながらわかりやすく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 クラブ
3/13 通学班会
下校指導

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動