豊田市立明和小学校

明治6年創立 152年目の明和小学校(豊田市小規模特認校制実施校)

基本情報

明和小全景

住 所  444-2607 愛知県豊田市平沢町赤田和21−8 <標 高 524M>
 TEL  0565-67-2250
 FAX  0565-67-2269
 E-Mail  s-meiwa@toyota.ed.jp
 校 長  江端 義嗣
 児童数  20名
 学級数  4学級(1・2年 3・4年 5・6年 たいよう学級)
 教職員数 9名
 アクセス 周辺地図をご覧ください

周辺地図「とよたiマップ」

めいちゃ

明和小学校マスコットキャラクター「めいちゃ」

校訓・教育目標

★ 校訓 「さとく、なかよく、たくましく」

 ★ 本校の教育目標

 − ふるさとをみつめ、心豊かに、たくましく生きる子どもの育成 −

 ・「ふるさとをみつめ」−主体的に学び、地域に貢献できる子ども        (知)
 ・「心豊かに」    −思いやる心、感謝する心をもち、調和を尊ぶ子ども   (徳)
 ・「たくましく生きる」−「強き体に正しき心」をもち、最後までやりぬく子ども (体)

 令和6年度 明和小学校教育目標

 ※令和5年度 明和小学校教育目標

学校沿革史

★ 明和小学校のあゆみ

・明治 6年:明川分教場として開設
・明治20年:平沢尋常小学校の設置
・明治40年:賀茂第二尋常小学校の設置
・昭和16年:賀茂村立第二国民学校と改称
・昭和22年:賀茂村立第二小学校と改称
・昭和23年:賀茂村立明和小学校と改称
・昭和24年:学校林の植林開始
・昭和30年:足助町立明和小学校と改称
・昭和31年:週1回の給食開始
・昭和34年:伊勢湾台風のため校舎大被害
・昭和36年:校舎改築(現在に至る)
・昭和40年:週6日の給食開始
・昭和54年:第28回全国へき地校教育研究大会愛知大会会場校
・昭和57年:夜間照明灯の設置
・昭和60年:連谷地区の編入
・昭和62年:大多賀小学校廃校により統合
・昭和63年:東海三県学校図書館奨励賞受賞
・平成 元年:子ども郵便局大蔵大臣表彰
・平成 2年:総合学習の研究発表会実施
・平成 4年:運動場拡張工事完了
・平成 6年:東加茂郡植樹祭の開催
・平成 7年:25mプール完成、学校図書館奨励賞部門優秀賞受賞
・平成 9年:「メイワ」文字植栽
・平成13年:文部省へき地教育研究発表会
・平成15年:県学校安全優良校表彰
・平成17年:豊田市立明和小学校と改称
・平成22年:あすけ集合学習(明和小・御蔵小・新盛小)が始まる
・平成25年:暗誦活動開始 寧比曾岳登山を始める
・平成28年:トイレ改修
・平成29年:ターザンロープ改修
・平成30年:エアコン全教室に設置
・令和 元年:給食交流実施、地域交流学習の実施
・令和 2年:コロナウイルスで3〜5月臨時休校
・令和 3年:タブレット端末を活用した授業開始、マスコットキャラクター「めいちゃ」誕生
・令和 4年:あすけ集合学習、5校で実施(明和小・御蔵小・新盛小・大蔵小・萩野小)
・令和 5年:創立150周年記念式典開催